ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月02日

So Far So Good 

9月に入ってからというものの振り返るとどうもパッとしない。
釣行回数だけは増えているのだけれど。
心に残る釣行にならないのだ。
何故だろう?
9月はやはり私の思いつく渓は何処も人だらけ。
ハイプレッシャーの中、魚の顔を見るのは本当に一苦労。

So Far So Good 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

抜けるようなドピーカンに向かった石徹白川。
So Far So Good 
C&Rエリアでは、全く歯が立たず。
本流へ。
イブニングでなんとかレギュラーサイズを釣るのがやっと。
So Far So Good 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シーズンもあと僅か少しでもプレッシャーの少ないところへ
So Far So Good 
気がつくと富山の渓迄たどり着いた。
今日もやっぱりドピーカン。
So Far So Good 
それでもエッサマンとの沢割りを強いられ、未開の地の為選んだ沢は、途中蛇行不能。
やられた~~なんて気がつくも後の祭り。
慌てて渓の変更をもくろんでダートの道を延々突き進む。
あと一歩のところで無情のチェーン閉鎖。
来た道を延々戻り、無理やり入った渓で数匹の出会い。
So Far So Good 
あ~~~無情。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

期待に胸膨らませて向かった梓川水系。
So Far So Good 
濁りも程よくいい感じと思われたが、やっぱり連日の釣り人。
先行者二組に後行者一組、どんだけ~~~なんて思うほど人気ブリ!
竿抜けポイントを探しながらの釣りは、勘が狂うよね。
手繰るようにつれていた魚数匹。
So Far So Good 
午後からは別の渓に向かうも、入渓直後で数匹釣れたものの。
So Far So Good 
見事に頭はねられて、撃沈。
帰りに寄ったいつまでもホッカホカ温泉にすくわれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年ラスト釣行で良い思い出の渓、前日の雨の影響か。
So Far So Good 
増水気味の渓を狂ったように釣りあがる。
時折可愛いサイズが顔を出すものの、見事に撃沈。
So Far So Good 
噂では、今年はかなり入渓者が多くプレッシャーの高い渓だとか。
私の耳には噂は届かなかった。
林道の無い川通しの往復に心も足腰もズタズタ。
諦めきれずに渓を変えるも、集中力はゼロ。
見事にフラレル。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シーズン恒例行事の源流の陣。
前々日の大雨、これは増水してるだろうな~~?
こんな時は、やっぱり源流釣行。
So Far So Good 
渓に付くと程よい増水、期待に胸膨らませルンルンで林道を歩き。
最下流部を釣りあがるものの、反応は薄く。
数匹の極小サイズを釣り上げるのがやっと。
午後からも支流に入り同行者は、上々の釣り上がりをしているにもかかわらず。
私独り孤独な戦いを強いられる。
So Far So Good 
気が付けばまたまたフラレてしまった。
あ~~~~もう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな一ヶ月、悩める9月なんだよね~~~~!
でもいいんじゃない?
これでまた一つ何かを越えられれば。
不器用な私。
いつもこんな感じで進んでいくのだから。

So Far So Good ♪

同じカテゴリー(☆ Fly Fishing)の記事画像
滑・時々転・のち青・
白い世界
New Year's Eve
Monster
Fly selection
一人 ボ・ッ・チ
同じカテゴリー(☆ Fly Fishing)の記事
 滑・時々転・のち青・ (2011-03-28 22:47)
 白い世界 (2011-03-07 21:28)
 New Year's Eve (2010-12-31 15:37)
 Monster (2010-10-04 00:01)
 Fly selection (2010-08-28 02:18)
 一人 ボ・ッ・チ (2010-08-18 22:52)

この記事へのトラックバック
激しい雷と冷たい雨による増水と気温・水温の低下で満足な釣果が得られなかった2日間だったが、増水が引き始め荒食いモードに突入を願い、最終日は初日に入るはずだった渓へ。
「勝手に源流の陣 2010 秋」 (その3)【出釣名人】at 2010年10月05日 00:04
この記事へのコメント
源流の陣は参加は叶いませんでしたが 
今シーズンはお世話になりました
  
渇水の夏を経て、冷たい雨の増水では
難しい状況になりますよね
  
気持ちが落ち込んで言葉にすると本当にそうなっちゃうから
と言われた事があります、
   
最後のその気持ち!それが良いんです。
  
Posted by メタボおやじ at 2010年10月02日 22:41
メタボおやじさんこんばんわ!

こちらこそお世話になりました。
真夏の頂いたビールが妙に印象に残っています。
本当に美味しかったな~~♪
9月に入ってからまさにこの連続なんです。
やっぱりこころはいつでも前向きで行こうかな~と。
来シーズンも宜しくお願いします。
Posted by Y.yoshiY.yoshi at 2010年10月03日 00:47
こんにちは。
木曽でお会いの際、
2度目だということに気づいてなくて失礼しました。(汗)
おまとめUP、なんだかんだゆ~ても、
きっちり魚出してるのはさずがです。
さきほどhajiさんとこみてきましたが、
ラスにドラマがあったのかな?
気になります。
次の機会にはぜひ一緒に釣りをしたいです。
Posted by KIF at 2010年10月03日 10:55
こんにちわ。

9月のダイジェスト版ですね。
それにしても、アチコチ行きましたよねぇ。
でも、魚はあまりそれには応えてくれなかったような…(笑)。
今年は、猛暑で魚たちもウンザリだったのでしょうかね。
それもと、リールの呪い?

あの北陸の渓は来年のハイシーズンに行ってみたいですね。
Posted by massa520 at 2010年10月03日 14:22
こんにちは

まったくお久しぶりのコメントです^^;;
駄目なんですか~ッと言いたい位に釣ってるような気が・・
まあ私何ぞとはレベルが違うのでしょう(笑)綺麗な渓魚の顔を見てるだけでも羨ましいもんです。

来年も綺麗な渓魚たちと戯れる事を・・・

ではまた。
Posted by type r tata at 2010年10月03日 17:00
KIFさんこんばんわ!
石徹白ではお話できませんでしたが、木曽ではやっとお話できましたね。♪
釣りにかける情熱強く、とっても楽しい人柄になんだか親近感を感じました。
Kさんも想像以上に楽しい人でした。(笑
次回は、ぜひイラチ釣法伝授してください。
ラストのドラマですか?
間もなく更新しますね。(笑
Posted by Y.yoshi at 2010年10月03日 19:12
massa520さん、こんばんわ!

これはやっぱりリールの呪いなんでしょう!(笑
来シーズンまでに御祈祷しておきます。
その前に御布施のリールどうしようかな~~~?
オフシーズン中にゆっくり検討します。
北陸の渓は時期を間違えましたね、また行きましょう。
Posted by Y.yoshi at 2010年10月03日 19:17
type r tata さん、こんばんわ!

コメントありがとうございます。
こちらこそお久しぶりです。
9月の総集編としてUPしてみたのですが、
よくこれだけ行ったな~~と思う反面。
よくこれだけ行けたな~~と・・・家族に感謝ですね。
来シーズンも頑張り?ますね。
でもね~まだシーズンラスト釣行記事があるのです。
まだ行ってるのかって?(爆
Posted by Y.yoshi at 2010年10月03日 19:26
今年も源流の陣には参加できませんでしたが、
宴会?は楽しかったです。
来年こそはどこかに御一緒したいですね。

ラスト釣行には壮大なドラマがあったそうで楽し
みです(^^)
Posted by gohdon at 2010年10月03日 22:16
gohdonさん、こんばんわ!

涼しい顔をして大物を釣るgohdonさん
来年こそ、ぜひぜひ御一緒お願いします。
オフの間に精進しておきます。(笑
ラスト釣行間もなくUPしますのでお待ちを~~!
Posted by Y.yoshi at 2010年10月03日 23:02
おはようございます。

あちこち行きましたね~。
岐阜・長野は日券が安いから、気分や状況によってあちこち行けるのが
いいですね。
また来年お願いしま~す♪
Posted by みかんみかん at 2010年10月04日 05:57
みかんさん、こんばんわ!

近畿地方の日券の値段を聞いて驚きました。
こちらの年券ほどのするところもあるそうですね。
ま~~~お財布に優しいのはなんにしてもいい事ですよね。
来シーズンは、木曽に行く前に寄っていきませんか?
ご案内させていただきますよ♪(笑
Posted by Y.yoshi at 2010年10月04日 20:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
So Far So Good 
    コメント(12)